720式手帖生活

旅する手帳案内人 なぷの、手帳や文具のさすらい備忘録。ときどきお菓子、たまにお酒、ちょこちょこお猫。

前編◆720式ジブン手帳の使い方ver.2015

こんにちは、南の海のぱむだ、なぷ(@saltsalmon720)です。

  メインで使っているPCがいまだXPなため、インターネット専用のNPCを購入しました。
夢の「おこたでパソコンねこつき」ができて、ひとり感動しております。

 ◆◆◆

 本日の720式手帖生活は―

  1. 頼れる相棒ジブン手帳2015!
  2. 仕事用、こんな風に使っています。
  3. 次回予告

の、三本でお送りいたします。 

 ◆◆◆

f:id:napxnap:20151130201555j:plain

◆ジブン手帳2015すみからスミまで

まずは外観、こちらはKINGJIMのノートカバーB6を使っています。

f:id:napxnap:20151130201511j:plain

 2冊入るので、左側にジブン手帳DIARY、右側にIDEA。

 カバーの内訳や、挟み込んでいるものを先にちょっと解説します。
 正式名称は、

 KINGJIM スキルアップのためのノートカバー B6

 色は青・赤・緑・黒の4色、サイズはB6とA5があります。

f:id:napxnap:20151203073123j:plain

 このノートカバー、ジブン手帳miniがぴったり入ります!*1

f:id:napxnap:20151130201503j:plain

 カバー見返し。
 ポケットシールを貼り付け、マステやタックシールを挟んでいます。

f:id:napxnap:20151130201501j:plain

 裏面には電卓、ボールペンの替え芯、カバーにはUSBメモリ
 抜け落ち防止に、ストラップで表紙と結んでいます。
 ちょっとしたポップをすぐ書けるように、小さい柄付きの紙や厚紙を複数枚用意しています。

f:id:napxnap:20151130201500j:plain

 ノートカバーには、挟み込めるクリアファイルがついていて、必要な書類やメモを挟み込んでおくのに重宝しています。
 仕事用ではありますが、ここに置いておけば確実に見つかるので前売り券や申込書など、大事なものはここに、と決めています。

 それでは、中身、本体に移りましょう。

◆ジブン手帳2015 DIARY

f:id:napxnap:20151130201512j:plain

 DIARYのみ抜き出してみました。
 それでは、2016年に変更した点がある場合はそこも比較しつつ、よくばりもりだくさんでお送りします。

1.アクセスが悪いので、100均Seriaのインデックスシールを貼りました。

f:id:napxnap:20151130201514j:plain

f:id:napxnap:20151130201513j:plain

 しかし、クリアファイルにつけているKAKUNOに当たり、曲がってしまうことがわかりました。
 来年以降は上辺につけようと思っています。

2.見返し部分。

f:id:napxnap:20151130201515j:plain

 やわらかいクリーム色の中紙です。
 右ページにはさんでいるのは、ノベルティにいただいたマネークリップ。
 「ちょっとしたものを挟む」ことが多いため、重宝しています。
 かわいいのでページアクセスに、「今週ページ」の目印として利用していたこともありましたが、あいにく紙が負けてしまうので次第にやらなくなりました。*2

3.中表紙

f:id:napxnap:20151130201516j:plain

 見事に貼りまくっています

 「ちょっとしたものを挟む」というのは、こうした領収や予約票を、処理が完了するまで一時保管しておくという意味です。
 処理が済んだものは、目立つところにこうして取引完了までおいておきます。

 メモや予約票の流れをまとめると、

  1. 職場でばばっと書いたり、受取る
  2. 休み時間にクリップにとりあえずはさんでおく
  3. 入力・転記処理が済んだら中表紙に貼り付ける

 こうなっています。
 一時保存場所、を確定すると紛失・どこにいったか探す頻度が格段に下がるので、とてもおすすめです!
 見返しのクリップのほかにも、純正のクリアファイルに大きなクリップをつけており、そこに挟んだりもします。
 元々は、母艦 オジサン手帳の表紙に、マネークリップをかわいいから、という理由で挟んでいました。
 あるとき急いでいて、そこにメモをぱっと挟んだのがきっかけ。
 おお、表紙だからいつでも目にできる、これはいい!と思い現在は仕事用 ジブン手帳でやっています。(オジサン手帳から機能を移した理由は、ブックカバーにクリアファイルがついているからです。)  

f:id:napxnap:20151130201517j:plain

 もはやなにのページかわからなくなっています。

4.HOW TO USE "JIBUNTECHO"[2015]、つかいかたのページ。

 前職の売上統計表と、現職の覚書やいただいたメモを貼っています。
 ううん、仕事用なので仕方ないのですが、モザイクばかりです。

f:id:napxnap:20151130201519j:plain

5.ウィークリーページの使い方見本。

 ここはふせん置き場にしています。見れば見るほど、ギッチリな予定です。*3

f:id:napxnap:20151127203207j:plain

●2016年の変更点

  • ブロックに斜線
  • 起マークにまる

f:id:napxnap:20151130201518j:plain

6.カレンダーページ

 ジブン手帳は、当年-1~当年+3、すなわち2014年~2017年までのカレンダーがついています。
 翌年はともかく、1月はじまりで翌々年までつけている手帳はあまりありませんね。
 未来のことを見渡したい、そんな佐久間さんの思いが詰まっているのかもしれません。*4

f:id:napxnap:20151130201520j:plain

7.年間ブロックページ

 こちらは、転職後イベントの予定と期間をメモするようにしています。
 来年も似たような年間予定になると思うので、このページをコピーして貼り付けようと思っています。
 ここであれっ?と思いました。色が、薄くなっています!

 

●2016年の変更点

  •  刷り色が全体的に薄く

f:id:napxnap:20151203064539j:plain

8.年齢早見表

 家族の生まれ年をマーク。
 これとは別に、2014年はジブン手帳オリジナルを使用しており、その早見表は切り取って職場のメモホルダー(RHODIA)に挟み込んでいます。西暦⇔和暦変換用に。

9.MY DREAM 2015

 このページはぜひ書くべきです。
 と、申しますのも、実感として…叶っちゃいました。いろいろ!
 年始だけでなく、一年を過ごす内に、折りにつけ書き込んでいたのですがまあ叶うかなう

〝具体的な行動には、具体的な結果が返ってくる。〟

 Webをうろうろしているときに見かけた言葉です。

 本当にその通りで、例えばまんなかにある「ほめてのばす→世界を変えろ!!」という読んでいるひとにも私にもわからない、ふんわりとした目標。*5
 こちらは「こうきた!こうなった!」という実感がないまま1年が終わりそうです。
 ただ、まったく意味がない訳ではなく、2015年は後半から「ありがとう」を意識的に口にするようにしています。
その結果、ある人との関係性が以前よりよくなったように、主観ではありますが感じています。
 これを踏まえて、来年2016年は「感謝」を通年モットーにしてみようかな?と、ぼんやりとですが考えています。

 ◆◆◆

 がんばれば前後編にまとまりそうだったのですが、読んでいる方もたいへんかな?と今回は序盤にとどめてみました。
 次回からさらなるモザイクをもって、ジブン手帳の使い方をレポートしていきたいと思います!

 ◆◆◆

◆次回予告

 ためしに最初にメモ帳に文章を一気に書き、後からはてなの編集画面に貼り付けていくという手法をとったところねこキーボードタイピングによりうっかりデータが消えたまま上書きしそうになるという恐怖を味わいました。バックアップ、だいじ。

 次回、720式手帖生活は、
「白い、とても白い!リストページ&迷走マンスリーページ」
でお送りします!

 今日は予約投稿ではなく、お休みなのでリアルタイム投稿でした!
 読む分には全く変わりありません!いつか原稿用紙に手書きで書いたものをブログにアップするという二度手間をやるのが夢です。

 ◆◆◆

 ここまでよんでいたき、おありがとうございます。
 それでは、また。


 Have a good techo life!!

*1:ん、A5はもしかしたら、ジブン手帳オリジナルにピッタリなのかもしれません、未確認ですが。

*2:ほぼ日のブックマークと同じですね。

*3:私はしがない小売業ですが、世のビジネスマンはたいへんなんですねえ、と思っていたらいやこれはふつうじゃないからなにこの睡眠時間の短さ、とビジネスマンに突っ込まれていたのでよくわからなくなりました。

*4:別に知り合いでもありませんシリーズ2。Twitterでちょくちょく発言を拝見するため、なんだかとても身近に感じてしまいますが雲の上のお方です。ジブン手帳の生みの親、パパ。

*5:これを書いたときかなり追い込まれていた記憶があります。…戦略としては間違えていないはずなので、それを戦術レベルにどう落とし込むかが課題です。ヒューマンコミュニケーションの原則、「世界は変わらない、あなたも変わらない、変わることができるのは「わたし」だけ。」、人の振り見て我が振り直せ、の逆行パターン、我の振りもて人直せ、わかっていてもなかなか難しい。