720式手帖生活

旅する手帳案内人 なぷの、手帳や文具のさすらい備忘録。ときどきお菓子、たまにお酒、ちょこちょこお猫。

紙袋リメイク!今年もスタバさくらはステキだった。

 こんにちは、<する手帳案内>、なぷ(@nap_techo)です。

拝啓
 ぼんぼりをかたずける候

 定期的にティッシュを半分に切っているのですが、
そのための方法が「強く押さえながら包丁で切る」というシンプルなもので。
 わかっちゃいるけどやるせない!
 家族総出で花粉症のため、この時期消費が二倍速です。
 暖冬のため今年は光熱費が抑えられましたが、
半面スギのあんちくしょうも元気いっぱい。
 かくも人の世はままなりませんね。

 やるせなさとままならなさとこころぐるしさと
紙くずを資源ごみに分別しながら。

 アイスの値上がりに心折れず、どうぞご自愛ください。
あらあらかしこ   なぷ

 ところでここ数日手紙調なのは、
今日の記事のためなんですよ!と
わっかりにくい伏線を回収しながら。
 こんな毎回益体もない手紙を送りつけられる
友人たちはたいへんだ*1

====================

更新履歴
2019.03.04-公開開始。

====================

 ◆◆◆

 本日の720式手帖生活は―

で、お送りいたします。 

 ◆◆◆

◆前回までのおさらい

type720techo.hatenablog.com

 ◆◆◆

f:id:napxnap:20190303120855j:plain

 今日はこれをおろ、さない!リメイクです!

◆おされショップの紙袋は捨てづらい問題

しかし取っていても使う機会はあまりない

 メイクショップやアパレル、こじゃれた雑貨店。

 各店舗がおのおのの世界観を、
ご家庭に届けるために用意する紙袋。

 とってもステキなものが多いんです!

 しかし!しかし消費活動を続ける限り
無限にたまっていくものでもあります。

たとえばこんな使い方
  • ちょっと作りすぎちゃったシフォンケーキのおすそわけに
  • サイズアウトしたこども服のおさがりに

 などと社交性の高い用途に使うアテがかけらもない私は、
もっぱら本の貸し借りに使っています

 でも貸し借りなので。

 返ってきちゃうリリースされちゃう!

 と、ある時気づいて

「紙袋かわいいでしょ?かわいいよね?
そのままご利用ください!
と、放流スタイルに。

最終的には逆に使わなくなった

 放流スタイルの結果、

風呂敷ってよくない?
 いや手ぬぐいがいちばん好きだけれど、
 手ぬぐいには新書サイズが包みづらい!」

 使おうとした結果、
ついに江戸時代まで逆行です。*2

◆ものの本に書いてあること

捨てづらいなら、リメイクしましょう

 ブックカバー!

 でもブックカバーって、正直そんなに要りません。

 そもそも、布なり革なり紙なり、
読書を愛好するものは
各サイズ各材質「オキニイリ」の
ブックカバーをすでに持っているのです。

 本棚に戻す際かけたままだと、時間が経つと
何の本なのかわからなくなりますしね、
ブックカバー…。

 ◆◆◆

だから、ブックカバー以外にしよう

 そんな苦悩の結果行きついたもののひとつが、

封筒へのリメイクでした。

 正直けっこうめんどうくさい!

 でも楽しいのはお墨付きいたします。

 また、ろうびきリメイクもしやすいですしね、
自作封筒。

type720techo.hatenablog.com

 さあ、ちゃっちゃかやってみましょう!
まずは、どのご家庭にもある封筒テンプレートをご用意ください。

◆紙袋リメイクの手順

まずは、「紙袋」を「大きな紙」にします

f:id:napxnap:20190303120856j:plain

 しました。

 

 …すみません、この工程撮影できてませんので、
紙をおろす基本「合わせ目をみつけて、端からぺりぺりする」で各自ご対応ください。

 ということで、

 しました!

次に、取っ手を取り外します

f:id:napxnap:20190303120857j:plain

 外しました。

 いや、あの、そのまんまなのであまり解説が弾みません…。

  表からみたらこんな感じ。
 大きな紙になりましたー。

f:id:napxnap:20190303120858j:plain

 ◆「大きな紙」を「折り畳み前の封筒」にします

折り畳み前の封筒

 テンプレートを用意します。

f:id:napxnap:20190303120859j:plain
 封筒にあてて、柄の出方をみながら場所を決めます。

 薄い色のペンや、フリクション、鉛筆などでうっすら線を引きましょう。

 または、太いペンで線を引き、
「その内側」を切ってもよいとおもいます。
 ちょっと小さくなっちゃいますが誤差の範囲でしょう。

f:id:napxnap:20190303120900j:plain

 はい、切り落としました。

折り目をつけます

 それでは、ここでどのごか*3スタイラス*4を用意します。

f:id:napxnap:20190303120901j:plain

 ない場合は、以下のもので代用ができます。

  • ハサミの「背中」
  • 定規の角っこ
  • 編み棒の先
  • ヘラ(布用やトーン貼りに使うもの)

 代用が面倒臭い場合はしなくてもおおよそできます。

 おおよそできますが、私クラスのうっかりですと
余裕でズレますので、性格が細かい自信がある方以外はオススメできません。

 なお、私のスタイラス*5は店舗販売時、

「編み棒」

 として100均で税込み108円にて売られていましたのでご報告いたします。

 あると便利ですよー…(買うまでハサミの背で代用していた。)
 ちなみに、多くの方の日本人的な感性を刺激した
*6ためかおほめいただいたこちらの「手帳の拡張」はスタイラス(自称)でガンガン折り目をつけて制作しました。

 スタイラスや先の細い尖っていないなにか、
で、定規や厚紙を使いつつ、
折り目を引いていきます。

折り目に沿って折りたたみます

f:id:napxnap:20190303120902j:plain

 畳みました。
この工程が、折り目ありなしでまったく違うのです。

のり付けします

 しました。

f:id:napxnap:20190303120903j:plain

 さて、同様の手順を行い、封筒が2つできました。
 でもまだ「大きな紙」はあまっています。

 使えそうなエリアを、どんどん切っていきます。

f:id:napxnap:20190303120904j:plain
f:id:napxnap:20190303120905j:plain

 やはりロゴは外せませんね。
さくらロゴは黒いんですよね、カッコイイ。

f:id:napxnap:20190303120906j:plain
f:id:napxnap:20190303120907j:plain
f:id:napxnap:20190303120908j:plain

 かどまるくんがあればだいたいどうにかなる。*7

f:id:napxnap:20190303120910j:plain
f:id:napxnap:20190303120909j:plain

 かどまるくんがいれば(略)。

f:id:napxnap:20190303120911j:plain

 この端っこのギザギザ、いいですね(うっとり)。

f:id:napxnap:20190303120912j:plain

 真似をしようとして失敗した模様です。

f:id:napxnap:20190303120913j:plain
f:id:napxnap:20190303133334j:plain

 はい、いろいろできました!

  1. 封筒
  2. 角丸のタグ(かどまるくん)
  3. テープ(裏面に両面テープを貼り、その幅に切る)
  4. 丸い素材(サークルカッターでくるんと切り抜く)

 ◆◆◆

 いかがでしたでしょうか。
 今回は解説少な目写真をみてね、
あとスタイラスと封筒テンプレートを買ってね
というふだんより身もふたもない*8内容となっております。

 やってみて思ったのですがいやあやっぱり

 めーんどくさーーい!

 んですけど、心のよゆうがあるときにやる分には本当に楽しいです作業です。

 ちまちまチョキチョキおりおり…

 ところで「厚い紙を折るときはハサミの背で形をつける」は幼稚園で習ったのですが、つくづくあの先生有能だったのでは…?
 こんにち手帳作業やクラフト作業の土台はまちがいなく幼稚園で教わったもろもろです。
ありがとう岡部先生。でも同級生に聞いても誰もそれを覚えていないまでセットなので、まあつまり、好きこそものの上手なれ、といういつものアレ*9なのでしょうね…。
*10

 こころの余裕があるときに、ぜひまとめてごそっと!

 封筒にしてみてはいかがでしょう。

 ◆◆◆

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
よろしければクリックしていただけると、はげみになります!

 ◆◆◆

  

 ◆◆◆

 ここまでよんでいただき、おありがとうございます。
 今日もいちにち、ご安全に!


 それでは、また。

 Have a good life with TECHO!!

 ◆◆

*1:しかし毒でも薬でも水でもないからいいのか。

*2:便利ですよ本の貸し借りに風呂敷。

*3:どのご家庭にもひとつはある、の略。

*4:尖筆

*5:と言い張る何か

*6:全世界的にみて、
「物を小さくして同様の性能をもたせる(小型化)」「物を収納する」にここまで心血注いでいるのは日本くらいです。
だってよそんちみんな土地広いんだもんうらやまー。

*7:2代目

*8:ふだんから見もふたもない

*9:馬の耳に念仏

*10:あとは「貧乏両面テープ」=テープの両端をくっつけあわせ、フープ状にする、なども幼稚園で教わった覚えがあります。