720式手帖生活

旅する手帳案内人 なぷの、手帳や文具のさすらい備忘録。ときどきお菓子、たまにお酒、ちょこちょこお猫。

それいけ貼りはり部、今度は紙パックだ!

 こんにちは、南の海のぱむだ、なぷ(@saltsalmon720)です。

 暑さ寒さも彼岸まで!季節の移り変わりに鼻水をすすりくしゃみを繰り返すまいにちです。

f:id:napxnap:20160120194041j:plain

 ◆◆◆

 本日の720式手帖生活は―

  1. 紙ならば なんでもおろそう 貼りはり部

  2. まとめ

  3. 次回予告

の、三本でお送りいたします。 

 ◆◆◆

◆手帳貼りはり部活動履歴

type720techo.hatenablog.com

type720techo.hatenablog.com

 ◆◆◆

◆紙ならば なんでもおろそう 貼りはり部

1.あれも紙これも紙

 さて、先日このようなツイートをおこないました。

 せっかくですので、手帳しあわせ太り推進委員会貼りはり部活動課外編*1、といたしましてちょっと詳細に追ってみようとおもいます。

2.もちろんこれも、紙

 用意いたしますはこちら。

f:id:napxnap:20160120194103j:plain

 何の変哲もない円錐(の頂部をスパンと切り取った)型紙パック容器*2

 むやみやたらとやみくもに、「そいやぁ!」と〝おろし〟始めるのはとーしろのお仕事!!*3
プロは*4じっくり、まずは様子をうかがうものです。

f:id:napxnap:20160120194102j:plain

 ためつすがめつの結果、紙を接着している、この部分

f:id:napxnap:20160120194101j:plain

 ふむふむ、ここからアタックできそうです*5

f:id:napxnap:20160120194100j:plain

 まずは、ちょこっとだけ。

f:id:napxnap:20160120194059j:plain

 つめの先を引っかけてめくってみます。ぺらり。

f:id:napxnap:20160120194056j:plain

 なんだかうまいこといけそうです。ぺりぺり。

 まずは底辺をぐるりと「立てて」みました。

 続いて、上底*6もじっくり見てみます。

 ん、ここにやはり接合部がありますね。

f:id:napxnap:20160120194054j:plain

 しかしちょっと固くてここからのアプローチ*7は困難そうです。
 後回しにしてみましょう。*8

 底面から、紙の合わせ目にあわせてぺろん。

f:id:napxnap:20160120194052j:plain

 ぺりぺり。

f:id:napxnap:20160120194050j:plain

 ぺりぺりぺりぺり。

f:id:napxnap:20160120194051j:plain

 ぺりぺりぺり…
 ただ黙々とはいでいくだけというのも味気がないので。
 ほかの紙ものをおろす際にも共通ですが、紙をきれいにおろすコツは、

〝マズイとおもったら手を止める〟

 ということです。むりはしない。

 ぺりぺりぺり…

f:id:napxnap:20160120194049j:plain

 ワタクシが『回転の法則』と心中名付けた法則によりますと、
紙ものはある方向から均一におろすことは、その面積に比例して失敗しやすくなります。
 言い換えれば、一方向からおろすよりも、ほかの角や向きから同じようにおろして、
最終的におろす箇所を合わせると、きれいにはがせます*9
 その際、たとえば折り紙をイメージしていただくとして、
右上からおろしはじめ、
「あっマズイ」となったら、紙を回転させて次の角へ。
同様におろしていって、
「あっこっちもマズイ」となったら、再度紙を回転させて三つ目の角へ。
 最終的に紙をくるくる回して、うまいことおろすと、途中ではげることもなくおろせるというものです。

f:id:napxnap:20160120194048j:plain

 ぺりぺりぺり…

f:id:napxnap:20160120194047j:plain

 頂部までぺりぺりできました!

f:id:napxnap:20160120194045j:plain

 あっ…破れてしまいました。しかし気にしない!

 ちょっと集中に疲れてきたのでぐいぐい行きます。
 だいたんに!かつ慎重に!!

f:id:napxnap:20160120194044j:plain

 ゴールが見えてきました。

f:id:napxnap:20160120194043j:plain

 はいっ、できました。

 上下をきれいにハサミでカットします。

f:id:napxnap:20160120194042j:plain

 ね、かんたんでしょう?

f:id:napxnap:20160120194041j:plain

 ◆◆◆

 以上が「紙パックをおろそう!」の工程となります。
 いかがでしたでしょうか。
 意外となんでもおろせるものです。

 紙マークがついていればだいたいのものはおろせるということに気づきましたが、
その難易度に応じて「写メったものを印刷して貼り付ける」ことの方が簡単だったりも。
 思い出に残る味わいの紙パックジュースをお飲みになった際は、
ぜひ当記事を思い出していただけますとさいわいです。

 ◆◆◆

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
よろしければクリックしていただけると、はげみになります!

 ◆◆◆

◆次回予告

 旅日記はちなみに現在製作ちゅうです。

 次回、720式手帖生活は、
「かつてここの予告がきちんと予告していたことなんてないじゃあありませんか!次はボールペンです!はいすみません更新順序間違えましたぁッ!」
でお送りします!

 ◆◆◆

 ここまでよんでいたき、おありがとうございます。
 それでは、また。

 Have a good techo life!!

 ◆◆

*1:長い。

*2:正式名称なんていうのでしょう。これ

*3:素人のこと。あと別に仕事でもなんでもありません。というか玄人(くろうと)ってなんだ紙をおろす玄人って。

*4:だからなんのプロなんだという心中突っ込みが、今回の記事を書きながらなりやみません。

*5:登山家みたいな口ぶりですが私は登山がとっても、とっても、とぉっっっっても苦手です。
具体的には「登山しなければ津波で死ぬというシチュエーションであっても車で登れない山ならばそのまま溺れ死にも辞さない」レベルでの苦手意識です。
でもきっと、いざ直面したらなりふりかまわずかぞく(にゃーん)のカゴを抱えて山道激走するんですよこういうこといってる人間は!

*6:台形の面積を求める方程式、(上底+下底)×高さ÷2にはその語感のよさから感動したものです。

f:id:napxnap:20160120194055j:plain

二次元においてこの「名前がよくわからない紙パック」は側面図が台形そのままなのであえてセレクトしてみましたどうでもいいですね!

*7:むやみやたらと専門的な言い回しを使いたがるのがオタクの悪い癖です。

*8:先にいいますと、後回しにせずにここにカッターでぐるっと切り込みを入れておくとしあわせになれます

*9:トンネル工事みたいですね。両側から掘り進めて、最後にドッキング。