720式手帖生活

旅する手帳案内人 なぷの、手帳や文具のさすらい備忘録。ときどきお菓子、たまにお酒、ちょこちょこお猫。

これまでの活動履歴

 現在までの主な、手帳関連の活動について記載しています。

◆2017

05月

文具・手帳アンソロジー StationariStation

ロゴ、本文漫画参加

hitsuji-no-kawap.booth.pm

12月

手帳辞典2018、掲載。

◆2016

05月

手帳ゆる友と旅するEDiT企画、EDiT使用例に掲載

www.edit-marks.jp

09月

手帳ゆる友と旅するEDiT企画、全三冊完走

◆2015

07月

ぱぴこさん(@iipapillonii)と共に、九州手帳愛好会(QTA)発足

qtatecho.hatenablog.com

◆2014

05月

手帳ゆる友と旅するEDiT企画、スタート

ameblo.jp

 

720式ズボラクラフトワークス「ろうびき」その2!

f:id:napxnap:20171017101342j:plain

たぶんゼフィランサスとオジサン。

 こんにちは、<する手帳案内>、なぷ(@nap_techo)です。

 毎日まいにち、雨でせんたくものがたいへんなことになっております。
どういうことなの4日連続よ!と、たまっていく洗濯物に耳を抱えております*1がこれ、これだけ寒くなっていきなり晴れたら暑さで私溶けるのでは。戦慄の二律背反*2

  ◆◆◆

 本日の720式手帖生活は―

で、お送りいたします。 

 ◆◆◆

◆前回までのおさらい

type720techo.hatenablog.com

  ◆◆◆

◆PBT(ぱむだぶしょうてくにっく)

前回よりさらにずぼらさをパワーアップ!

 さて。
 先日、「ろうそくを金網でうらごしなんてやってられない!」という全力のよだきいパワー*3を発揮し、


 とんかちで砕いて溶かせばいっしょじゃん!

 私の無精者待ったなし、のろうびき(ずぼら)レッスンを行いました。*4

  ◆◆◆

 今回はその第二弾にして最終回。
めんどうくささを回避するあまり、逆にさらにめんどうくさいことになる。

 往々にしてこの世界はそういった理不尽と合理にみせかけた非効率であふれかえっています*5

 否、断じて否

 私のモットー*6

 

楽をするために全力をつくす。
楽ができるならあらゆる努力をおしまない。

 

 この、『健康のためなら死んでもいい』に似たあくなき探求精神*7でもって、より快適にずぼらに!かんたんに!ろうびきを楽しむ一手を記していきます。

◆用意するもの

  • 基本的には前回とおなじ
  • 定規や固い紙

◆さっくり手順説明

前回までのおさらい
  1. ろうそくをこまかく砕く→ろうそく芯をとりのぞく
  2. アイロンをあたためる
  3. クッキングシートをアイロン台に敷く
  4. 砕いたろうそくを、クッキングシートに挟む
  5. 上からアイロンで加熱して、溶かす

 さて、ここまでは前回とおなじなので割愛(かつあい)いたします。

 ここからちょっと一工夫!
ちいさな労力おおきな成果、楽して得するPBT(ぱぶて)!*8

今回からのnew項目
  1. 溶かしたろうを冷ます
  2. クッキングシートをめくり、定規などではがす
  3. はがしたろうを染み込みがたりない箇所で溶かす

 じっくりみていく、その前に、ちょっと寄り道を。 

 ◆◆◆

◆今回のろうびき素材

 はい、こちら!

f:id:napxnap:20171017112133j:plain

2018年手帳midoriオンラインショップ通販限定おまけ"オジサンしおり(二枚組)"

 例年midoriさんちは、手帳シーズン開幕に合わせて送料無料をオンラインショップで行っています。

 あわせて、"おまけ"がつくこともあるため、地元の文具店に「オジサン手帳は買うひとがいるのですよ」と売り上げに貢献すべきか。
 それともオンラインショップ通販(送料無料)か。

 毎年なかなかに悩ましいです。

 それでは、ろうびきする前にしっかり見てみましょう。

f:id:napxnap:20171017112135j:plain

 これは、もしや活版印刷

 厚手の灰色の紙に、黒+1色(水色/オレンジ)で印刷されています。
印刷面に、微妙なおうとつがあるのがおわかりでしょうか。

 また、オジサンの帽子の水色。すこし「白い部分」があります。
明治~昭和初期の印刷物/活版印刷にはよくあった(現在ではほとんどない)「色ずれ」という(活版)印刷上の仕様です。

 ただ、現在の印刷技術ですとほとんど発生しないものです。
それを逆手にとり、「ニュアンス」や雰囲気をだす手法としてはよく見かけます。*9

f:id:napxnap:20171017112134j:plain

 裏面には、白インクでクレジット表記。

MIDORI ONLINE STORE
www.midori-store.net
(C)DESIGNFILL 2017

 ううん、やはり白インクには味がありますね!
いつかは使ってみたいとおもいつつ、その使いどころを思いつけないあこがれの刷り色です*10

 ◆◆◆

 以上閑話休題
それではこの厚紙をろうびいていきましょう。

◆じっくり手順説明

溶かしたろうを冷ます

 前回は、冷める前にろうびきしたい紙を乗せ、ろうを吸わせました。

 今回は、ここからがルート分岐*11

 通常のルートですと、このまま紙はろうを吸い取ります。
 では、「なににも吸われなかった、液状になったろうは、放っておくとどうなるか」。

 こうなります。

f:id:napxnap:20171017112137j:plain

※わかりやすくするため、画像を暗くしています。

 そう、平べったい形(シート状)のまま、シートからはがれるのです。

クッキングシートをめくり、定規などではがす

 それでは、この冷えたろうを定規や固い紙でシートからこそいでいきましょう。

f:id:napxnap:20171017112142j:plain

※わかりやすいよう、画像を暗くしていますが不気味きわまりない。*12

 用意している、反故紙や、なんでしたらアルミ製の小さなトレーなどに除けておきます。

はがしたろうを染み込みがたりない箇所で溶かす

 ここからは、以前とおなじ。

 冷やさずに、温めたろうの上に紙を置き、広範囲にしみこませます。

f:id:napxnap:20171017112139j:plain

f:id:napxnap:20171017112140j:plain

 オジサンの顔のあたりの、しみこみが足りません。
ここで、先ほどの平べったくなったろうを、つまんでちょこん、と乗せ

f:id:napxnap:20171017112141j:plain
アイロンで再度溶かします。

◆出来栄え確認

f:id:napxnap:20171017112143j:plain

 それでは完成です。

 うすい灰色だったしおりが、濃い灰色になりました。

 前回ろうびきした、こちらもmidoriのオンラインショップ限定・ラッピングバッグ(シール付き)よりも、こちらの方がわかりやすいと思います。

f:id:napxnap:20171017130809j:plain

 読みづらかった白インクもくっきりはっきり。

なぜわざわざひと手間を加えるのか

 前回のろうびきレッスンでおこなった、
しみこみの薄いところにくだいたろうをぽつん、と置いてアイロンで溶かす。

f:id:napxnap:20171010081406j:plain

 これですと、微調整がひじょうにむずかしいのです。

 たいていは多く溶けすぎて、しみしみになってしまいます。

 

 ですが、今回のようにうすく伸ばしたろうは、金網で裏ごしし、砂状になったろうと同じくらいの使い勝手のよさです!

(砂状とちがい、くしゃみをしても安心、と書こうとしてそれなりに吹っ飛んでいくのでいまのはなしで。)

 ◆◆◆

 いかがでしたでしょうか。

 前回のレッスンで、「カッターでけずる」という「あっそれもらくちんだな」という感想をいただきました。

  楽をするための努力をおしまない。

 それが現在の、川に行ってギザギザな板に布をこすりつけるスタイルから、洗剤いれてボタンを押すだけで一気に大量の洗濯物がきれいになるスタイルへ。

 ◆◆◆

 人類の技術の発展はすべて「より楽をするために」「より快適になるために」行われてきたといって過言ではないでしょう!*13

 なお、楽であることと楽しいということは全然ちがうというところも添えておきたいところですが、これにて720式ずぼらろうびきレッスンは閉幕いたします。

 小さいジップロックのついた袋に、シート状になったろうを保管しておくと次回のろうびきで活用できますよ♪

 ◆◆◆

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
よろしければクリックしていただけると、はげみになります!

 ◆◆◆

  

 ◆◆◆

 ここまでよんでいただき、おありがとうございます。
 今日もいちにち、ご安全に!


 それでは、また。

 Have a good life with TECHO!!

 ◆◆

*1:なお、当町にはコインランドリーがありません。いなかじまんまったなし。
上から目線、北から目線ならぬ、田舎ら目線。
流行れ。

*2:アンビバレンツ

*3:よだーけし【古】めんどうくさい。

*4:「腹に入ればなんでもいっしょ」に通じる暴論です。

*5:なおこれらは、「無駄をはぶく」の『逆』ではないので注意がひつようです。

*6:誰もきいていない。

*7:フロンティアスピリッツと書こうとしてそれは開拓精神、と理性班の突っ込みが入りました。
こまけえこたぁどうでもいいんだよ!
VS
神は細部に宿るのだ!
レディ、ファイッ!!

*8:気に入りました。

ぱむだ
ぶしょう
てくにっく

*9:「わざと」ずらす、という手法。

*10:同人的な意味で。

*11:ゲームをしたことがないひとにはなんのこっちゃ単語。
 シナリオを読み(ストーリーを)進めていくうちに、主人公が例えば

"今日は初めて隣市にあるアーケード商店街に来た。
 どうやら、先ほど後にした駅から突き当たって、T字の形に伸びているようだ。
 さて、"

→右へ行く
 左へ行く

  のように、自由に行動を選べるフェイズがあります。
 このことを『選択肢』/『ルート分岐』といいます。
 正解があるものからどうでもいいものまでさまざま。
 どちらを選ぶかによって、その後のシナリオ(ストーリー)が変化します。

*12:自覚は、ある。

*13:当ブログの3割は、大げさ、まぎらわしい、誇張・誇大表現で構成されています。

おまえのPCのロウビキの一発変換を、蝋引きにしてやろうグハハハハ!

 こんにちは、旅<する手帳案内>人、なぷ(@nap_techo)です。

 三連休が終わりますねえいやあうれしいうれしい。
 接客業の繁忙期はみんながおやすみのとき。
わかっちゃいるけどつらいのでやはり向いていないよし転職だ、と、
土日祝に集中する各種イベントをむぎぎぎ、と見守るまいにちです。
 いいなあ手帳総選挙!
 そんななかでようやく巡ってきたお休みに、
よぉし映画観に行くぞー、とうきうきしていたら思いのほかこれに熱中してしまい、ねて過ごしましたうぐぐぐ。 

 ◆◆◆

 本日の720式手帖生活は―

で、お送りいたします。 

 ◆◆◆

◆前回までのおさらい

type720techo.hatenablog.com

 

 ◆◆◆

 最近読み物の記事が多かったので、今回は紙もの加工!
ご自宅でできるろうびき(蝋引き)について語ります。

◆大切な思い出のつまった紙製品、どうやって保管しますか

よくある手段としては

 ラミネート加工が挙げられます。
 ラミネートフィルムを熱で圧着させ、
はさんだ書類を保護する方法。
 みなさん一度はやったことがあるのでは?

 ご自宅になくとも、職場や、先日大分アミュオープンに合わせて開店した、
全国のキンコーズでもサービスが受けられます。

www.kinkos.co.jp

ラミネート加工のいいところ/わるいところ

 酸化が防げるので*1、かなり長期にわたり保存ができます。
 また、フィルムはプラスチックを思わせる、
カチカチした素材ですのである程度水もはじきます。

 一方、安物を使うと変色や、圧着させたフィルムがはがれる。
 また、当たり前ですが紙の紙たる良さ。
 手触りや、素材感はうしなわれます。

 

手帳に貼り付ける


 はい、当ブログは手帳ハックブログですので、
もちろんこれが挙げられますね。

 初心者*2がやりがちなミスといたしましては!
 そこらへんにぽん、っとあるセロテープ/セロハンテープ登録商標

www.nichiban-cellotape.com

 セロハンテープは経年によりのりが変質し、
色も、粘着力も大幅に劣化します。
 一時的な保存や添付以外には、使わない方がよい『接着用品』です。

 みんな大好きマスキングテープについても同様で、
あれはあくまで「仮止め」用に開発された商品です。
(だからこそ、貼ってはがせて、気軽に使えるのですが。)
 やはり10年を見すえた、長期保存には残念ながら、
不適でしょう。

 水のりや、テープのりを使って貼ってみては?
 はいそこな部員*3 模範解答ありがとうございます。

 ですが、貼り付けちゃうと、裏面を見れませんよね?
 そして、いちいち手帳を取り出して→開く、という作業*4が必要。

 手帳のカバーや、かばんにぽーんと放り込んでおいて、
よく取り出すものには使えません。

 

そこで、ご自宅にあるものを使って一加工

 

◆本題に入ります


 貼ったら取り出しにくい。
 ラミネートだとつやてかしちゃう。

 そこで、紙もの大好きな私が提案するのが、こちら。

 ろうびき(蝋引き)

 はい、耳にしたことがあるかたもない方も、
100円均一ストアーによくある、グラシンペーパー。
 あれです。
 透け感のある、紙とはちょっと違う手触りの、あれ。
 あのオシャンティな封筒やポチ袋、ラッピング包装紙に使われている紙は、
ろうびきされているのです。

www.midori-japan.co.jp

※注意点※
1.革製品にワックスを塗るとき同様、
このろうびきを行うと、

 元の色から一段階濃くなる

 のです。
2.また、箔押しなどの特殊な印刷加工をした紙は、
剥離(はくり)したり、加工が消えたりする可能性があります。

3.ろうびき後、紙には両面テープやのりが一切乗らなくなります。
 ろうびきした紙を加工するには、
そこそこお高い専用のテープが必要になります。

 ごようじんごようじん。

 

具体的なやり方をみてみましょう

あまたあるろうびきサイト

 正直、私が得意そうな顔で順を追ってレビューせずとも、
すでに先達たちがたくさん、わかりやすい形でまとめてくださっています。

studiopacot.com

蝋引き紙を作ってみよう

 しかしあえて当ブログでそれを扱う理由。

 私が「ということで、こっちを参照ください」で参照先を熟読することがまずないからです!*5

 ですが、それだけだと身もふたもないので、
もひとつ付け加えるならば「ずぼらな私でもできる」、
簡略化したろうびきをご紹介しようとおもいます。

◆用意するもの

 どれもご家庭にあるものばかりです。
 以下のリストをごらんください。

f:id:napxnap:20171010081355j:plain

  • とんかち(かなづち)
  • ろうそく(短いものではない。)
  • ナイロン袋数枚(あればいらない封筒)
  • クッキングペーパー
  • 反故紙(ほごし。いらない裏紙。)数枚
  • アイロン
  • (あればアイロン台)
  • (あればピンセットや毛抜き)
  • ろうびきしたい、紙もの

※はじめておこなう場合は、ちいさな薄いものからお試しください。

◆さっくり手順説明

  1. ろうそくをこまかく砕く→ろうそく芯をとりのぞく
  2. アイロンをあたためる
  3. クッキングシートをアイロン台に敷く
  4. 砕いたろうそくを、クッキングシートに挟む
  5. 上からアイロンで加熱して、溶かす
  6. 溶けたろうの上に紙をはさむ
  7. 上からアイロンで加熱する
  8. 余分なろうを、反故紙に吸わせる

 ―といった流れになります。

 それでは、それぞれの工程を、つぶさにみていってみましょう。

 

◆じっくり手順説明

1.ろうそくをこまかく砕く
→ろうそく芯をとりのぞく


 そのままばっかーん、とトンカチを打ち付けると、
当たり前ですがあたりに粉が飛散します。

 オススメの方法としては、ナイロン袋を二重/三重にし、
ふくろの口を軽く押さえてから、固い台の上でトントンたたく方法です。
 いらない封筒があれば、封筒inナイロン袋、
または袋in封筒、も確実です。

 砕いた段階で取り除ける芯は、
ここで取り除いちゃいましょう。

f:id:napxnap:20171010081356j:plain

 画像は、ぶしょうものの私が
「砕き貯め」しているろうそくのカケラです。

 二重のナイロン袋に、すでにろうびきした
トラベラーズファクトリーの紙袋にいれています。

 ううん、アジがありますね!

www.travelers-factory.com

 

2.アイロンをあたためる


 基本的に、一番ちいさい目盛で。
 スチーム機能はオフにしておきます。

※ここから、換気のできる・扉を閉めた部屋でやることをおすすめします。
 ちいさくてもおおきくても、にゃあとかチュンとか鳴くのでも。
 かぞくがいる場合、アイロン*6もろう(蝋)も、
とってもきけんです。

 

3.クッキングシートをアイロン台に敷く

f:id:napxnap:20171010081357j:plain

 はい!ここでぱむだチェックポイント!
 クッキングシートは、

「できるだけながーく切り取る。
 具体的にはA4の紙がよゆうではさめるくらい(29.7cm×2)に。」

 PBTです!
(ぱむだ ぶしょう てくにっく)

 

 クッキングシートをながーく切り取ったなら、
ふたつに折りましょう。

f:id:napxnap:20171010081358j:plain

 

4.砕いたろうそくを、クッキングシートに挟む


 それでは、いざ加熱。
 先ほどトントン小さくしたろうそく(芯をある程度取り除いたもの)を、
二つ折りにしたクッキングシートをめくり、

 はいここでぱむだチェックポイント!*7

 「どまんなかに、ぱらぱらと」

f:id:napxnap:20171010081400j:plain

 のせましょう。
 これはとってもだいじです。アイロン台が蝋人形に*8ならないためにも。

 以降の作業は、すべてながーく切り取ったクッキングシートの、
「どまんなかでおこなう」
ことを、こころがけておいてください。

 

 コホン。
 ということで、めくったシートの真ん中にろうそくを添え、
またシートを上からかぶせ、その上に加熱したアイロンを乗っけます。

5.上からアイロンで加熱して、溶かす

f:id:napxnap:20171010081401j:plain



 そんなに時間はかからないとおもいます。
 固形から液体状になると、においと音がしますので、
それを目安に。

 

 とろけたな、と思ったら円をえがくように、
アイロンをくるりとまわします。
 これですこし固まっていたろう(蝋)が、うすくひろく伸ばされます。

 

 取り除けなかったろうそく芯は、ここですべて取り除いておきます。
やけどしたらあぶないので、できればピンセットや毛抜きでちょちょいっと。
(私はあまり気にしないので素手でいっちゃいますが、
もれなく指先が蝋人形になれます。ほのかに不快。)

6.溶けたろうの上に紙をはさむ

 5の状態だと、すこし熱いのでちょっと待ってから、
再度クッキングシートをめくります。

 ろうびきしたい紙をはさみます。

 めくったシートを戻します。
 くどいですが、作業はシートの真ん中で、です。

7.上からアイロンで加熱する

f:id:napxnap:20171010081402j:plain

 上から再度アイロンを乗せて、
くるくる円をえがく動き。

 ここでチェックポイント!

※ろう(蝋)は、思いのほか「伸びません」!
 紙の繊維を伝わって、まだ染みてないところへ
伸びるのは、どれだけその場所にろうがあろうと限界があります。

 
 上のクッキングシートまで、サンドイッチにされた
ろうがしみだして来たら止め時です。

f:id:napxnap:20171010081403j:plain

 こんな感じになりましたね?
 では、ろうびきしたい紙の、
「まだろうが染み入っていないところ」をシートの真ん中へ。

f:id:napxnap:20171010081404j:plain

f:id:napxnap:20171010081405j:plain

※わかりやすいよう、画像を暗くしています。

 

 その紙の上でも下でもよいので、
「これくらいかなー?」という、ろうそくのカケラを置きます。

f:id:napxnap:20171010081406j:plain

 

 シートを戻し、同様にアイロンで加熱をする、
を全体にろうが染み入るまで繰り返します。

 

8.余分なろうを、反故紙に吸わせる


 さあ、お目当ての紙にろうが染みっしみになりました。
 ですがお分かりでしょう。そう。染みすぎているのです。

 冷えたろうびきされた紙を、光にかざすとわかりますが、
けっこうムラもあります。

 

 それらを、用意した反故紙(いらない紙)に移します。

 2枚あればサンドイッチに、なければ一枚ずつでいいので、
ろうびきされた紙と、クッキングシートの間にはさみます。

※こんなかんじで

┏===== クッキングシート
┃----- いらない紙
┃ □□□  ろうびきされた紙
┃----- いらない紙
┗===== クッキングシート

アイロン台

f:id:napxnap:20171010081409j:plain

 封筒などのふくろものをろうびきする場合は、
こうやって中にもいらない紙を挟み、ろうを吸わせます。

f:id:napxnap:20171010081411j:plain


完成!ろうびきペーパー

 

 脳内で「てってれ~」といい感じのBGMがなりましたね。

◆原状回復してこそのクラフトワーク

 それでは、最後にお片付けについて。


 けちんぼぱむだとしては、このながーく切り取ったクッキングシート、
ぜひまた次回に使いたい。

 そこで、クッキングシートに付着したろうも、いらない紙に吸い取らせます。

 熱を取って、あまったろうそくと一緒に保管しておけばばっちり。
 次回にも使えます。

 

 アイロンについては、ある程度熱が冷めたら、
ぬれ付近やウエスなどで付着したろうをぬぐい取りましょう。

※やけどに注意!

 みえないろう(蝋)が散っている可能性があるため、
面倒でも掃除機はねんのため。かけるとかぞくみんなでにっこにこ、です。

◆出来栄え確認

f:id:napxnap:20171010081413j:plain

 さあ、こちらが出来上がった紙です。

f:id:napxnap:20171010081414j:plain

 おわかりでしょうか。

f:id:napxnap:20171010081415j:plain

 透っけすけだぜーぃ。

 

 ◆◆◆ 

 いかがでしたでしょうか。
 そうそう、こんな感じだった、と徐行運転も終盤
エンジンがあたたまってまいりました。

 現在引っ越し作業ちゅうなのですが、
ほとほとこういったろうびき用品(工具箱にひとまとめに保管しています。)やらグルーガンやら画材やらが、
私の所持品の大多数*9を占めていて苦笑いが漏れます。

 お引越し先の祖母宅にて、
引っ越し作業の逃避からおこなった*10今回のずぼらろうびきレッスン。


 なにかの折に、思い出していただければさいわいです。

 くれぐれも、
こどもやペットや、やけどに注意しておこなってくださいね♪

 ◆◆◆

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
よろしければクリックしていただけると、はげみになります!

 ◆◆◆

   

 ◆◆◆

 ここまでよんでいただき、おありがとうございます。
 今日もいちにち、ご安全に!


 それでは、また。

 Have a good life with TECHO!!

 ◆◆

*1:この世界のすべてのものは、
酸素という猛毒にさらされているのだよ!
具体的には窒素:酸素=4:1くらいで!

*2:おまえはなにさまだ!
貼りはり部部長だよ!

*3:Q.どなたですか。
A.脳内部員です。
自作自演ともいいます。
ヒトリジョウズともいいます。
別にさみしくなんてないですよ?(真顔)

*4:この程度で作業とか!
とかいう人間はぜったい収納が下手だと自信をもって断言しましょう。
いいですか、人間の「行動(アクション)」は、
将棋でいうところの「手」にあたるのです。
アレがほしいな、どこにあったかな、3年前の手帳だな。
ここまでは脳内作業なので0手。
一例として、
一手→手帳の入っている棚へ行く
二手→棚から手帳を取り出す
三手→手帳を開く
四手→必要なページを探す。

 ESSEオレンジページやクロワッサンでさんざん書かれていますが!
(あとお昼の奥様向けワイドショー番組。)
「人間が日常的に、面倒くさがらずに行えるのは三手まで」
 こんなの面倒くさくて、0手の段階で「やらない」が選択されます。
一度ならまだしも、何度ともなると、
「思っただけで終了」となるが必定。

 それでも納得がいかないあなたへわかりやすい例を。

 この手数は、数が減れば減るほど負担が減ります。
 当たり前ですね。では、究極の「使用頻度」にして「日常的恒常的に使うもの」は?

 そう、しまわない、が正解
 一手でアクセスできるもの、すなわち、テレビなどのリモコンそしてティッシュペーパー。

 これらを「台所の引き出し三段目」にしまう阿呆はいないでしょう?

 散らかしたくないならば、物の住所を決めましょう。

 しかしそれだけだと、△なのです。
 物の住所を決めるには、この「使用頻度」に応じた、
手数に見合う収納場所が必要なのです。

 と汚部屋を見渡しながら力説するぱむだの説得力はかぎりなく低い。

 引っ越しの終了は年内をめどとしておりますですはい。

*5:私の面倒くさがりをなめないほうがいい…。ふふふ…。

*6:熱せられた鉄板。

*7:Return

*8:タイトルを含めて、そろそろ閣下ネタは通じないんだろうか。

いや国王陛下ではなく、閣下。

*9:と圧倒的な数の本に紙もの。
紙もの。
大量の紙見本と特殊紙と過去の同人原稿…。
本はもう最近電子書籍でもいいんじゃなかろうか、
と考え始めていますが原材料や画材はどうしようもなくて絶望…ぜつぼう…

*10:すみませんちょっとだけ嘘つきました。
 オジサン手帳2018が届いたので、
そこの封入されていたもろもろを一刻も早く保護したかったのです。

ほぼ日手帳カバーを買いに行って買えなかっただけのおはなし

f:id:napxnap:20171007112740j:plain

オジサンの秋2017

 こんにちは、旅する手帳案内人、なぷ(@nap_techo)です。

  台風シーズンです。
 九州民の私にとっては毎年のことですが、毎年のことながら大風に乗って車に吹き付ける潮を台風一過の蒸し暑さの中洗車機に通さねばならないおっくうさとの戦いが始まる時期です。なお最寄り洗車機まで35分。
 足早に通り過ぎていただきたい!いただきたい!!
 おおきいのは一度でじゅうぶんです!
====================

◆更新履歴
2017.10.09.-誤字を一部修正、文章後半の太字を修正。
2019.03.23-脱字を一部修正。

===================

 ◆◆◆

 本日の720式手帖生活は―

 ―で、お送りいたします。 

 ◆◆◆

◆前回までのおさらい 

type720techo.hatenablog.com

  ◆◆◆

◆当ブログで言うほぼ日、の後には「手帳」が略されている

9月1日は何の日

 さて。
 毎年の手帳商戦開幕の号砲、『ほぼ日手帳販売開始』ーいわばこれは、陸上競技におけるピストル、F1レースにおけるグリンーランプ点灯。

 それは、例年9月1日に行われます。

 ときはついたち、ところはろふと。
 居並ぶ新顔のかばあたち、ところせましとならび、
われこそはほぼ日手帳、新作かばあなり、
と意気揚々、意気軒昂、威風堂々の姿なり・・・。

 

 などと昭和時代の大河っぽいナレーションが脳内に流れます。
 それくらい、心躍る心沸き立つ、年に一度、この時期だけのお楽しみ!わくわくどきどきしながら、早々に、今年もロフトへ向かわれた方も、多いことでしょう。

上手な情宣の基本は「早め・小出し・定期」

 ほぼ日手帳の、新作カバー発表はこの9月1日からさかのぼり、毎年何週間かに分け、web上でおこなわれます。

www.1101.com

 それをチェックしながら、今年のカバーはなんにしよう。
 ああ、これはいいな、うーん、これは好みじゃないな、
きっとこのカバーはあのひとが選ぶんではなかろうか、
これはあの人のプレゼントにどうだろう・・・。

 

 そんなことを考えながら、次々発表となる新作カバーに一喜一憂。
 ついに全カバーラインナップ発表された日にはもうたいへん、
ほぼ日手帳公式サイトに張り付きカチカチクリッククリック、ほぼ日ユーザーではない、いわんや手帳*1ユーザーではない方からみたら「???」となるような光景間違いなし。

 おっとそいつぁ俺のことかい?

 いえいえ、私のことです。
 そしてここで一言。

 別に、私、ほぼ日ユーザーではないんですけれどね!!!

◆眺めているだけの昨日にグッバイ

それは2012年からの

 何度か折に触れてはなしております。
 長らくmidoriのポケットダイアリーB6、通称オジサン手帳を使っている私。
 でもある年、こう思ったのです。

 

「私もそろそろいい年なのに、こんな、
かわいらしい手帳を使っていていいんだろうか」


「もっとほかに、今の生活にあった、TPOに合う手帳を
使う『べき』なのではないだろうか」

 

 通称『クライシス』と呼ぶ*2時期が私にもありました。


 今までオジサン手帳以外の手帳の存在を内的手帳世界から消し去り*3、見もせずに通り過ぎていたー魅惑の手帳売場に!魂が!呼ばれる瞬間*4が!来たのです!

 

 そういった手帳売場からの呼び声~CoT*5~に誘われるまま、ちょっと自分でもどうかと思うくらい
いろいろな手帳をサーチしまくったあの日々。


 つらくもあり楽しくもあり、そういえば私の「手帳の先達」として尊敬してやまない藍玉さん aidama.info

  のブログを発見したのもこの時期だった、と記憶しています。

 

◆手帳_[検索] 

そしてヒットした百花繚乱のなかに

 当然のように、ソレはいました。


 LoFT手帳売り上げ1位*6糸井重里事務所-ほぼ日刊イトイ新聞-謹製。

 『ほぼ日手帳

 そのとき、初めて「1日1ページ」スタイルの手帳、いわゆるデイリースタイルの手帳を知り、おおいに興奮しました。

 公式サイトに掲載されている、ユーザーの使用例もどれも魅力的!

 すごいな、すてきだな、使ってみたいー!

 当時大分県にはパルコ撤退に伴い、その地下にあった*7LoFTもなくなってしまっていました。

 ようやく実物を目にしたときには、たいそう感動し、そして緊張のその瞬間・・・カバーはロビンエッグに決めている、さあ、これがあこがれの・・・ほぼ日手帳重い*8

 持った瞬間、今までB6ウィークリー手帳を使い続け、そしてそれが年末には3倍くらいの厚さになり重いおもい、と辟易していた私の腕の筋肉が言いました。

 重い!(大事なことなので2回)

 それでもしばらくは諦めきれず

 いや、貼らなければいけるんじゃないか?
 でも貼らずにこの面積を埋める・・・?
 というか、絵を描くには小さすぎないか・・・?*9
 みんなこんな小さい面積絵を描いていたのすごくない?

 

 種々さまざまな思考が脳内を高速で流れ、
その間もあきらめ悪く見本のほぼ日手帳をもてあそぶ両手。


 ぱらぱらとめくり、トモエリバーの“ぬめり”*10にときめき、二本あるスピンをいじる。

 しかし、やはり。
 その“重さ”は、そのほかのどの魅力点を相殺するにあまりあるものでした。

 後ろ髪を引かれまくり、何度も振り返りながら後にしたLoFTのほぼ日売場。

 余談ですが、ほぼ日分冊手帳こと『avec』が発売したのはその数年後のことでした。

www.1101.com

 その後も、諦め悪く、毎年8月末は、ほぼ日手帳発表会を楽しみにする時季となりました。

 もしかしたら、いつか、私もほぼ日を使うようになる、時機がくるかもしれないー 

そして時は過ぎ

 具体的には5年ほど!年々時間経過の体感速度が上がっていくなか、ふと気がついたら5年も経っていました。

 

 毎年のカバーを、別にほぼ日を使うわけでもないのに、

 今年のカバーはどんなのだろう。
 ああ、これはいいな、うーん、これは好みじゃないな、
きっとこのカバーはあのひとが選ぶんではなかろうか、
これはあの人のプレゼントにどうだろう・・・。

 などということを思いながら5年が経ちました。

 

 その間、もちろん「おっ」と思わず身を乗り出すような、
魅力を感じるカバーも何点かありました。

 しかし、

「高いものが良いものとは限らないが、良いものは、高い」。*11

 その値段の壁を蹴り破るほどの情熱は沸いて来ませんでした。

 そんな毎年の、わくわくするけれど、あくまで他人事なイベントが今年もー

 

 そう、思っていました。

 

◆前説が長いのは仕様です

ミナのマーメイド

 さっくり結論から。
 2018年カバーのなかで、私はこれにハートを打ち抜かれました。

www.1101.com

 

 ◆◆◆

 

 ミナ・ペルホネン

 そのメーカー名から北欧かなにかのブランドかと思っていましたが、
ばっちり国内メーカーです。


 印象的なちょうちょは、目にしたことがある方も多いでしょうし、ほぼ日ユーザーには毎年ラインナップに登るコラボ先としておなじみでもあります。

 

 全カバーラインナップ前、小出しの段階でアップされたそのカバーに、
私のハートはガッツリキャッチされました。

 

 midori。違った、緑。(余談ですが私は色の中では緑がいちばんすきです。)
 そして、日本では青海波(せいがいは)として、同様に世界各地で「海」と「魚の鱗」を表す、互い違いに波打つ弧のパターン。(余談ですが私は海も魚も好きです。*12


 なにより、このカバーにつけられた、マーメイドという名前。(余談ですが私は童話の人魚姫はあまり好きではありませんが原作の落ちはけっこう好きです。*13

 なんてすてき。
 好みドンビシャ。
 私はこれを買うのだ。

 それは私の中で、すでに決定事項でした。

 

さあいこうすぐいこうLoFTにいこう!

 お休みに鼻息もあらく、「買うのだ」と物欲の虜(トリコ)となったぱむだ、
大分市郊外のわさだタウンへやってきました。

www.tokiwa-dept.co.jp


 ここにLoFTが入っているのです。
 そして私のマーメイドも入荷しているのです。

 Twitterでの買った、LoFT行った、通販繋がらない、ぞ?(え?)の沸き立つ*14タイムラインをBGMに、ぱむだ、LOFTに降り立つー!

 ◆◆◆

 こちらが大分市郊外にある、ふるさとのデパートトキハのわさだ店。

 かなり広い敷地面積*15を持ち、LOFTは二階のまんなか付近、6丁目近くにあります。

 

f:id:napxnap:20171007115014j:plain

フロアガイド|わさだ店|ふるさと大分の百貨店トキハ

 うきうきしながら、大きく展開されている売り場へ。

 さあ!私の*16マーメイドは、どこかしらん。

 と、るんたったと催事台*17をうろつきます。

 

 うろうろ。
 うろうろうろ。

 3周目あたりで、気づきました。

 

 あれ?もしかして、本体付きしか、取り扱っていらっしゃらない?

 

 

 結論・LOFTではカバー「のみ」は購入できない

 

 こちらが、売り場にあったミナ・ペネホルンのマーメイド(グリーン)。


 お目当てのものに違いはありませんが、本体が。手帳がついています*18

 ちがうのだわたしはかばーだけでよいのだ。

 

 そのとき、いつも眺めるだけだったほぼ日手帳サイトの脳内キャッシュが引用されました。

 たしかに、そこここでよく目にする「カバーのみ」記述。

 

f:id:napxnap:20171007115550j:plain

手帳ラインナップ - ほぼ日手帳 2018

 

 うっかりと、ほぼ日手帳はLOFTで買える」との思い込みで突っ走ってしまいましたが、そうです、そうなのです。

 よくよく落ち着いて考えると、

 

f:id:napxnap:20171007120145j:plain

取り扱い店舗 - ほぼ日手帳 2018

 

 あっ…。

 

※カバーのみの販売や、avec、Plannerとのセット販売はありません。

取り扱い店舗 - ほぼ日手帳 2018

 

 そういえばちゃんと書いていましたね!(絶叫)

 

 ◆◆◆

 

 そう、この記事はこれだけ長いのに、ただただ、これだけの内容ですちなみに所要時間3時間くらい!

 内容のあらすじはタイトル一行で事足りるのに、
こんなに4000文字も長々と書いたところに、
私の無念*19を感じていただければこれ本望。

 

 次回は、このあふれかえる情念がこぼれしたたった「続・ほぼ日手帳カバーを通販したおはなし」になること想像にかたくないですね!*20

 

 いいですかみなさん。

 

 LOFTではカバーのみは購入できない。

 

 はい、復唱おねがいします!*21

 

 ◆◆◆

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
よろしければクリックしていただけると、はげみになります!

 ◆◆◆

 

 ◆◆◆

 

 ここまでよんでいただき、おありがとうございます。
 それでは、また。

 Have a good life with TECHO !!

 ◆◆

*1:の、ヘビー

*2:私が。勝手に。
オジサン手帳クライシス、ないし2012・2013クライシスとも呼んでいます。
そんな大げさな?私にとっては大事(おおごと)だ!

*3:当ブログの3割は大げさ・誇張・まぎらわしい、で構成されています。

*4:とき

*5:Call of TechoUriba

*6:いつもこれは、冊数なのか売上総額なのか気になっているのですがどこかにソースはあるのかしらん。
みた覚えがないのですよね・・・。

*7:できたばかりの!

*8:一息にアクセントやブレスなしに一気呵成に、お読みください。一文節。

*9:くどいですが、B6手帳をずーーーーっと使っていたのです。

*10:紙の束をめくる際のめくりやすさの表現の一種。個人的に日本国内で流通している紙のなかで、もっともよいぬめりを持つのは一万円札
詳しくは、このあたりがわかりやすいです。

*11:そして、こう続くのです。
我が家の買い物家訓、

良いものを買うのに、お金を惜しむな。

*12:なんたったって、実家魚屋ですからね!?

*13:きれいな声と魚の尾を失ったおひめさまは、王子さまとの恋も失い、泡となってきえてしまいました。
 それを哀れんだ彼女の姉たちは、魔女に願い、あいする妹を南の島のあたたかな風にうまれかわらせました。
でしたか。浦島太郎の落ちといい、なぜ大切なことをはしょるのだ。

*14:一部不穏。

*15:と広大な駐車場面積。

*16:くどい

*17:さいじだい。

販売や小売りをやっていない方にはどうでもいい小ネタなのですが、
スーパーを筆頭とする「消費者が品物を購入するための店舗」にある設備品にはだいたい共通した呼び名があります。

 棚のことをゴンドラ、棚のまとまったブロックを島。

 そしてふだんはないところにいきなり現れる売り場、もしくは毎回違うものをシーズンごとに展示しているコーナーを催事台、ゴンドラのはしっこを使う場合は、「エンド棚」といいます。

 はいここ全国商工会議所主催・販売士試験にでますよー。

*18:いや、ほぼ日「手帳」だからね?手帳が本体だからね?だいじょうぶ私?

*19:うっかりにがっかり

*20:かたくない、は難くない。
なかなかに難読です。

*21:でも昨年のウィークスのカバーのみは販売一部あったのです。
どういうことなの。
私が4周目のうろうろに突入したのはそのあたりが原因でもありましてよ?

2017年手帳戦線、ここに開幕!そして貯金のススメ!

f:id:napxnap:20171029094522j:plain

オジサンと金木犀(キンモクセイ

 こんにちは、旅する手帳案内人、なぷ(@nap_techo)です。

 春は過ぎて夏も終わり、秋口になりました。最高です。最高ですね、秋。室温が30度を切るだけでこんなにも!快適な!生活が!手に入るなんてと口笛を吹きふき働いています。*1

 ◆◆◆

 本日の720式手帖生活は―

の、三本でお送りいたします。 

 ◆◆◆

◆前回までのおさらい

今日も元気に活躍ちゅうのスマホカバーについて。

type720techo.hatenablog.com

 ちょっとけばだってきたので、そろそろ替えを注文しちゃおっかな…?

◆◆◆

もはや常識?10月はじまり手帳

年々早くなっていく手帳発売時期

 さて、久々すぎてブログの書き方をすっかり忘れています。
これはゆゆしき事態ですね。徐行運転安全運転を今回は目指してみます!*2
 なお、中断理由は大量にあるのですが最たるものは「労働時間がになった」です。よろしくご査収ください。*3

 ここ5年くらいの傾向でしょうか、以前は前年11月分がついている程度だった、手帳。
 私の愛用するオジサン手帳でも、最近では前年10月分からマンスリーページがついています。

www.midori-store.net

 なぜか?それは発売するのが9月だから

 

  ◆◆◆

 

 漫画のコミックスでも最近よく目にする「今巻の続きが、月刊××〇月号で読めます!」
 それが手帳業界でも当たり前になっています。
 いいですよね、買ってすぐ使える手帳。
 やはりすぐ使いたいですよね。まっさらな手帳。

 たとえ今年の手帳がまだあったとしても…!

来年の手帳、もうご準備はお済ですか?

 全方面への一斉射撃で始まった徐行運転*4記事ですが、
さてそれではおまえはどうなんだと問われますと。

 え?すでに2冊注文済みですけど?*5

 襲い来るブーイングの弾幕を華麗にマトリクス*6避けしつつ*7、まあまあ、諸君争いはなにも生み出さない*8


 話し合いのテーブルにつこうではありませんか。

 

 ◆◆◆

 

「10月はじまりの来年の手帳をいつ買うか」問題

先ず隗より始めよ

 さきほどにも触れましたように、すでに来年の手帳は手配済みです。
別記事にも書きましたが、その理由は以下のものです。

  1. 12月ぎりぎりまで待つと、売り切れていることがある*9
  2. 新しい手帳をさっさと手に入れてなでさすりたい*10。開きたい。細部を確認したい*11

  そう、私が別に使いもしない*12手帳を早々に手に入れる、その理由は。

 

売り切れ怖い

 

 なのです。
 ええそりゃもう。12月のクリスマスを過ぎ「え…?あれ?オジサン手帳、どこにもなくない?」と途方に暮れる*13あんな恐怖体験一度で結構!

 

 ◆◆◆

 

 とはいえ、日本にたくさんいる手帳ユーザー。
「来年はこれ!」
と決めている方と、
「今年はこれだったけど来年は違うのにしたいなあ」、
どちらが多いかというと、後者でしょう。

 というのも、いわゆる「手帳だいすき*14」とかいて、クラスタと読む皆さまよりはるかに多い一般ユーザーはその後者に属していると考えられるからです。

 また、手帳クラスタの皆さま*15におかれましても、「どれにしようか悩む」というのがそりゃもうめっちゃ楽しくてたまらないので、いわゆる母艦=「本命」以外にもサブ手帳探しに余念がないわけです。

 しかし、気になる手帳全部買っていたら、家じゅうが手帳だらけ。

 そしてノートと違って(個人的には、手帳とノートの境はあわいものだと思うので、3年前の手帳を勉強ノートやら自分用辞典にしてもよいと思うのですが。)手帳は季節もの、一度にそう何冊も使うものではなく、使うにも限度があります。

 限りある資源をたいせつに。

 資源すなわち机上やかばんの中のスペース、そして。

 財布のなかのお小遣い(ポケットマネー)!

それでも、とりあえず、買ってから考えよう!

 結論が一言で終わっている!

 しかしまあ、当ブログオーナー、ぱむだことわたくしなぷはこう思うのです。

買って後悔は一瞬だけど
買わない後悔はずっと続く

 ―と!

 

 ◆◆◆

 
 このブログを読んでいるような、手帳沼でランバダ*16を踊る諸姉諸兄*17におかれましては、予算さえ確保できれば買うんだろ私知ってるんだぜ?

 私が買い逃したロビンエッグ*18を折に触れ思い出してはチベットスナギツネの顔になっているのを見てください!

 

 2016年のジブン手帳Amazonマーケットプレイス高額出品問題もありましたし。
 ここで頻出する、買い物金言をふたつ並べておきますね。

良いものを買うのに、出費を惜しむな*19

 そして、

買わない理由が値段なら買いなさい。

買う理由が値段なら、やめておきなさい。

さあ!まとめです!

 

 ◆◆◆ 

手帳貯金のススメ

実は今年からはじめてます

 問題は懐事情!ならば、ご利用は計画的に手帳貯金だ!

 という結論に至り、2017年1月から本格的に手帳貯金を始めました。
きょうび手帳1冊3,000円越えは当たり前、ちょっといいランチ、コースで食べれちゃいます。*20

 もっとも手帳はせいぜいが1時間で終わるランチと違い、1年は楽しめますのでコストパフォーマンス抜群、と言わざるを得ません。>けっこう大事な脚注*21

 

◆◆◆

オススメの貯金方法、2例

 まず強制徴収としては、こちらがオススメ!

ゆうちょ銀行の定期貯金

定期貯金-ゆうちょ銀行


理由ですが、

  1. 1000円から積立可能
  2. 期間を自分で選べる。
    1か月、3か月、6か月、1年、2年、3年、4年、最長5年
  3. 3件まで、それぞれ別のプランの定期をつくれる

 まさにお手頃。

 1年間毎月1,000円積み立てれば、年末に発売する、心をざわつかせるあれやこれや新作を!ゆとりを持ってレジに連れていける(助けになる)というもの!

 

 ◆◆◆

 

 続いて、私が上のゆうちょ定期枠全部埋めてしまったのでやっている封筒(袋分け)貯金のバージョンアップ!

ハイタイドレシートホルダー パヴォ貯金

www.hightide-online.jp

 こちら、本来はレシートの仕訳に使うもの。
 ですが、ある方のツイートで「1,000円札なら入る」と耳にしまして。

  こちらのツイートではお財布として活用してらっしゃいますが、当初「これトラベラーズノートにつけたらよさそう!」と思い購入。

 しかし日々に忙殺されるなか、お金の管理がずさんになっていることに危機感を覚え袋分け貯金を復活させようと思ったとき―

「パヴォがある!」

 閃きましたね!なお別にあまり珍しい使い方ではないので、Twitter検索するとすごくたくさんでてきました。

 私は仕切りにマステでなにに使うかを書いて、貼り付けています。
インデックスを貼っている方もいて、それもいいですね。

 

 ということで、ここに手帳貯金枠を作るととってもすてきじゃないかな?

 手前には文具積立枠を作るとさらにさらに。*22

 

 ◆◆◆

 

 いかがでしたでしょうか。

 おかしいですね、私はリハビリをかねて

ほぼ日手帳はTOBICHIかネット通販でしかカバー単体では買えない」

という記事をさくっと書くつもりだったのですが…。

 気が付いたら貯金について熱弁をふるっている当ブログをこれからもよろしくお願いいたします。*23

 

 ◆◆◆

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
よろしければクリックしていただけると、はげみになります!

 ◆◆◆

 提供の、あまぞんリンクを書くよ。

 

 ◆◆◆

◆今後予告

 次回以降の、720式手帖生活は、
「今度こそほぼ日手帳について書きたい」
を準備しております!

 ◆◆◆

 ここまでよんでいただき、おありがとうございます。
 それでは、また。

 Have a good techo life!!

 ◆◆

*1:夏が苦手です。冬はすきです。

*2:うちの弟2、制限速度60km/hの道を40km/hで走行する・安全運転ドライバーなのですが、それは…どうなのか…弟よ…

*3:転職をまじめに考えている。
6月29日は転職記念日ー!

*4:徐行運転_とは

*5:何か?という締めを最近見かけません。
はやりすたりがリアルワールドかっこわらいの数倍の速さである電脳の海におかれましてはもはや旧世紀の遺物なのでしょう。
好きなんですけど、「何か?」

*6:

マトリクス避け - Google 検索

*7:腰がァッ!!!
まあ、これもそろそろ通じなくなる頃合い。
リメイクを待ちましょう。
オタクの会話はハイコンテクスト、共通の文脈なくして笑いなし!なのです。

*8:どの口かこの口か。

*9:その絶望たるやバリマックス

*10:手触りはだいじ。毎年同じに見えるオジサン手帳カバーも使う色によってはけっこう変わるものなのです。てざわりが。

*11:病気ですね。
いやけっこうがっつり変わることがあるので…早めに心の準備をしておきたい…。
よい変化だけではないのです、バージョンアップ。

*12:すごく使いたい。
しかし、現行手帳を使いきれないもやっと新しい手帳を使う喜び
のため、そこはぐっとがまんのこ、です。

*13:がくがくぶるぶる

*14:もしくは偏愛。
ピカチュウだいすきくらぶ、に通じるなにかを感じます。

*15:こんにちは、栄光ある手帳市民。あなたは幸せですか?

*16:シュールな絵面です。

*17:レディーッスエーンジェントルメーン!
数ある「大勢のひとびと」をしめす単語のなかで、私はこの諸姉諸兄がだいすきです。
理由?レディが「先」だから。

*18:

www.1101.com

*19:良いものとは、高いものなのです。
ただこれトラップがあって、「高いから良いもの」であるとは限らないので注意が必要です。
このあたり、ブランド品の見極めに似た、自身の中の価値観と、商品知識をいかに広げていけるかにかかると私は考えています。

*20:大分市内物価

*21:おいしいごはんだいすきっこなわたくしといたしましては、どちらもそれ相応の価値がある、と添えておきます。

 トクベツゴハン、大事でっせ。

 おいしいたのしいあたたかいご飯は、人生をしあわせにします。

*22:さらに、なんだ。

*23:24時間営業が早くほろびますように。(物騒)

広告がついに出たぞ!フェリシモのメモクリップ スマホケースまとめ。

 こんにちは、旅する手帳案内人、なぷ(@nap_techo)です。

 おおっとうっかりしているうちに春です気温が高いです指先が動くってなんてしあわせなんでしょう!

====================

◆更新履歴
2017.03.21-公開
2019.03.03-見出しの数字を削除、更新履歴追加。

====================

 ◆◆◆

 本日の720式手帖生活は―

 で、お送りいたします。 

 ◆◆◆

◆前回までのおさらい

type720techo.hatenablog.com

 ◆◆◆

正式名称:お買い物メモはもうなくさない! マグネットクリップ付き スマートフォンケースの会

www.felissimo.co.jp

開封の儀

外観

f:id:napxnap:20170321222456j:plain

f:id:napxnap:20170321222457j:plain

f:id:napxnap:20170321222501j:plain

 かなり厚みのある手触り。
 合皮レザーと、厚手の布のバイカラーでおしゃれですね!

同封の取説

f:id:napxnap:20170321222459j:plain

f:id:napxnap:20170321222458j:plain

内部

f:id:napxnap:20170321222500j:plain

 よくある右側にスマホ、左側にポケット構成。
 めずらしいのは、真ん中にペンホルダーがあること、そしてメモを挟めるフラットクリップ!(磁石) 

挟めるメモの適合サイズ

f:id:napxnap:20170321222516j:plain

 試してみたところ、A7サイズまでは挟める模様です。
 一部のひとには大人気、ジョッター*1

適合サイズの「情報カード」がサイズ的にしっくりきますね。

 注意点として、「A7かー、ならA4コピー用紙を折れば」と思ったそこの私。
 どうやらクリップの磁石が挟めるのは3枚くらいが限度のようです。
 A4を、折って(2枚)*2折って(4枚)*3折る(8枚)*4紙をはさむと、はらり、と落ちてしまいます。ごちゅうい!

 情報カード自体は大きな文具店や、少し割高になるものの百均に売っています。

スライド式強粘着シート

f:id:napxnap:20170321222508j:plain

f:id:napxnap:20170321222509j:plain

 取説には、はじっこから親指でこするように保護シートを取ってくださいなる記述あり。よっぽどはがれにくいのか、はがすときにアクシデント*5が想定されているのか。珍しい注意書きですね。

 こんな感じで、上下に動きます。
 このスマホケース、ある程度のサイズに適応させた結果、カメラレンズホール*6があいていません。

 ですので、スマホ本体をスライドさせて、レンズをケースから突き出し撮影する、というとっても力業*7

ペンホルダー

f:id:napxnap:20170321222502j:plain

  挿せるペンは直径*81cmまで、とあります。

 ホルダーの色は、カバーの色とおそろいですので種類によって異なります。
 また、ホルダーは左ポケットまで及んでいます。

 ためしに手持ちの4色ボールペンを、クリップをはさむ形で挿してみましたがおっとこれはケースがまったく閉まらない、ぞ☆*9

f:id:napxnap:20170321222504j:plain

 公式商品写真にあるように、BICのボールペンでしたらなんなく差し込めます。
 お安く、どこでも取り扱いがあるので実際に手に取ってみて、挿したいペンが挿せるかどうか、試してもいいかとおもいます。

 ふつうのご家庭にさしがねはあるめえ。*10

 なお、BICのボールペンだとノック部分が

f:id:napxnap:20170321222506j:plain

 飛び出します。*11

いざ、取付け

その前に

 その前にですね。
 こちらをご覧ください。

f:id:napxnap:20170321222510j:plain

 通称980円。
 Amazonさんちで取り寄せた、現在使っているスマホケースです。*12

f:id:napxnap:20170321222511j:plain

 当たり前ですが、ケースがついています。

f:id:napxnap:20170321222512j:plain

 えぐります。

f:id:napxnap:20170321222513j:plain

 両面テープが気になります。

f:id:napxnap:20170321222514j:plain

 はがします。磨きます。

 それをこう、閉まるか確認して、位置を調整し、ていねいに貼り付けるでしょう…?

f:id:napxnap:20170321222515j:plain

 とってもじょうずにできましたー!

f:id:napxnap:20170321222516j:plain

 よおしよおし、これで充電スタンドに立てる時も安心!*13

外ポケット

f:id:napxnap:20170321222521j:plain

 かなり大きなポケットで、先ほどのA4コピー用紙ですと二つ折り、すなわちA6サイズくらいならはさめます。

f:id:napxnap:20170321222522j:plain

 この画像のように、わざと下まで差し込まない、のではなく、このあたりまでしか紙が入りません。つっかえちゃっていまして。

 ◆◆◆

 いかがでしたでしょうか。
 フェリシモはたまーに、「うわよくぞ作った!」という商品が出てくるので目が離せませんね!猫部もありますし!!*14

 スマホケースの新規購入をお考えのみなさんの参考になればさいわいです。

 なおフェリシモさんは3000円以上で送料無料です。
 トラベラーズノートにはさみたくなるこれ

www.felissimo.co.jp

 とか、ご一緒にいかがでしょう(にこっ)。

 ◆◆◆

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
よろしければクリックしていただけると、はげみになります!

 ◆◆◆

 ここまでよんでいただき、おありがとうございます。
 それでは、また。

 Have a good techo life!!

 ◆◆

*1:ジョッターってなんぞ、と思ったあなたへ。

これのことです。
紙が一枚だけはさめる固い小さい板・ボードでクリップがついていないもの。

世の中には「ああ!あれか!」ってなるものの名前がいまいちわかりにくい物があふれかえっていますね!

*2:A5

*3:A6

*4:ここでA7

*5:あっ

*6:写真撮るときにレンズをふさがないように空いている穴。本当にこういう単語なのかはしりませんが!

*7:そしてとってもシンプルな解決法

*8:φ

*9:実行する前に気づく点。

*10:直角定規。「幅」や「太さ」が測れる。建築現場必需品。

*11:ご愛敬ですがある日勝手に芯が出ていてふわっとなりました。

*12:なお以前はブックタイプではなく、ケースタイプをシリコンやプラスチックで採用していましたが、はっはっは水ではなく地面に3回落下させて画面がご臨終した(いまのスマホは同機種三代目という狂気わたしはさんにんめだからー)経験からもうだめだこれはだめだブックタイプ、君に決めた!と決意したものの生産終了してだいぶ経つ私のスマホカバーなんて実店舗に取り扱いはなくやむなく通販したらこれが届いてやわらかい微笑みが漏れこぼれたわけですね!

*13:いや全然使ってませんけれどもね充電スタンド

*14:よくぞ作った!からの、いやでも自分でも作れるなこれ、は99%の確率で作らないのでもうおばちゃん時間と手間暇をお金で買うことにしました。

2017年開封の儀第一弾!オジサン手帳、ゲットだぜ!

 こんにちは、旅する手帳案内人、なぷ(@nap_techo)です。

  久々おやすみうれしいな!そしてこれから始まる、手帳!展までの怒涛の連勤!
私は!生き残ることができるか!
日帰り長崎とか苦行以外のなにものでもないですが、ガンヴァリマス。

f:id:napxnap:20161030115803j:plain

 ◆◆◆

 本日の720式手帖生活は―

で、お送りいたします。 

 ◆◆◆

◆前回までのおさらい

type720techo.hatenablog.com

 ◆◆◆

◆毎年買ってるので感慨はすでにない

1.そんな老夫婦のような、手帳

 私にとって、オジサン手帳とはそんな間柄。*1
 2003年からあしかけ2017年まで、15冊目!

 これはもはや、「私の妻」、「うちの妻(さい)」といってもよろしいでしょう!*2
 ということで、朝食後の番茶のようにたんたんと、開封の儀スタートです。

2.2017年オジサン手帳、外観

f:id:napxnap:20161030115804j:plain

 毎年変わるオジサン手帳のカバー。
 2016年は白でしたが*3

2017年はパステルブルー!
おお、どんなシチュエーションにも合いそうなお色、すてきです。

 それでは、さっそく中身を見ていってみましょう。

◆2017年midoriポケットダイアリーB6オジサン柄 構成

1.2017年オジサン手帳、内容一覧
  1. カバー
  2. スピン1本
  3. カバー見返し
  4. 中表紙
  5. 2017年カレンダー・2018年カレンダー
  6. 2017年ブロック年間カレンダー
  7. 2016年10月~12月ブロックマンスリー
  8. 2017年1月ブロックマンスリー→1月ウィークリーレフト
  9. 2017年2月ブロックマンスリー→2月ウィークリーレフト
    (以下、2017年12月まで同様)
  10. memoページ 18P
  11. アドレスページ 7P
  12. 路線図(東京・大阪・京都・名古屋・札幌・横浜・神戸・福岡)
  13. パーソナルデータ・奥付
2.個別に見ていってみましょう その1

⑴カバー
 カバーには、後ろにペン差しがひとつついています。

f:id:napxnap:20151120200855j:plain
(※画像は2016年のものです。)


 販売時には透明なカバーがかけられていますが、使用時は取り外すこととシール付き。

f:id:napxnap:20161030115815j:plain

 ううん、このシールもかわいいですね。

 ◆◆◆

⑵スピン1本

f:id:napxnap:20161030115806j:plain

 今年は銀色。もちろん年によって、カバーと同様に変わります。

 テチョウハックとして、だんだん使っていくうちにほつれていくこのスピン。
女性でしたらマニキュア、男性でも水のりをちょちょいと塗って乾かすと、ほつれなくなるというウラワザがございます。

 わがやのかぞく*4は、手帳のスピンがだいすきなため、私はもう使わなくなってしまいました(涙)。

 ◆◆◆

⑶カバー見返し

f:id:napxnap:20161030115805j:plain

 2016年に引き続き印刷なし。
 以前はあったので、いつか復活してくれないものか。
 カスタマイズのしがいはたっぷりです。

 ◆◆◆

⑷中表紙

f:id:napxnap:20161030115807j:plain

 2017年の干支は、酉(とり)!
 そのためか、遠くに飛ぶ鳥の影が。
 それを見つめるオジサン一家、新しい一年のはじまりです。

 ぜひ売り場で見てみてください。

3.個別に見ていってみましょう その2

⑸2017年カレンダー・2018年カレンダー

f:id:napxnap:20161030115808j:plain

 見開きで今年・来年のカレンダーがついています。
 月曜始まり、曜日はM・T・Wなどのアルファベット表記です。
日曜日は薄い赤いろで印刷されています。

 ◆◆◆

⑹2017年ブロック年間カレンダー

f:id:napxnap:20161030115809j:plain

 例年ここを何に使おうか悩む多数ページ。
 昨年は「数字記入」(体重や発熱や給油など)にしてみました。
 今年はどう使いましょう。

 こちらも、日・祝日は薄い赤色で塗られています。

 ◆◆◆

⑺2016年10月~12月ブロックマンスリー
 早めに使い始めたいみなさんのページ。
 詳細は2017年1月ブロックマンスリー(下記)参照です。

 ◆◆◆

⑻2017年1月ブロックマンスリー→1月ウィークリーレフト

f:id:napxnap:20161030115810j:plain

  2016年からの大きな変更はなし。
 ブロックカレンダー(月曜始まり)で、一番右側に横罫線メモの列があります。

 ◆◆◆

⑼2017年2月ブロックマンスリー→2月ウィークリーレフト
(以下、2017年12月まで同様)

 ◆◆◆

⑽memoページ 18P

f:id:napxnap:20161030115811j:plain

 横罫線のメモページ。18Pとたっぷりめです。
 また、イラストレーターさんのくすっと笑える書下ろしが毎年ありますので、ここはひみつひみつ、ということで。

 ◆◆◆

⑾アドレスページ 7P

f:id:napxnap:20161030115812j:plain

 2016年より、別冊から綴じ込みへ復活したアドレスページ。
 2016年は貼物と、その一年限り保管の住所録にしてみました。
おそらく来年も同様の使い方になるかな?

 こちらも書下ろしあり、です!
 いつも思うのですがこの膨大な量の書下ろし、毎年おこなうmidoriのイラストレーターさんのキャパシティはんぱないです。尊敬。

 ◆◆◆

⑿路線図(東京・大阪・京都・名古屋・札幌・横浜・神戸・福岡)

f:id:napxnap:20161030115813j:plain

 おなじみ路線図のページ。

 ◆◆◆

⒀パーソナルデータ・奥付

f:id:napxnap:20161030115814j:plain

 パーソナルデータの下に、

この手帳を拾われた方はどうぞ上記までご連絡下さい。

 の一文。落とさないように忘れないように、ご用心ごようじん。

 ◆◆◆

  先日の記事、

type720techo.hatenablog.com

 こちらに書きました通り、猶予時間は2時間!
急いで引継ぎをしないとおうちでかぞくが*5が待っている!
あと映画の時間は待ってくれない!

 ◆◆◆

 と、大慌てだったためなんだかサラッとした内容です。
 来年、オジサンデビューを考えている方の参考になれば、さいわいです。

 オジサンには、私の愛用するB6のほかにも、

  • A6バーチカル
  • 手帳サイズマンスリー
  • A7サイズマンスリー
  • ミニ6穴リフィル

 そしてスケジュールシールややることリストなどがラインナップされています!
 大きな手帳売り場でオジサンを見かけましたら、ぜひ、ごひいきに。
 今年22周年のオジサンを、三十路突入させる*6まであと8年

 微力ながら、ネットのすみっこでオジサンの魅力をお伝えし続けたら、と思っています。

 ◆◆◆

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 雑貨ブログへにほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へ
よろしければクリックしていただけると、はげみになります!

 

 ◆◆◆

 ここまでよんでいただき、おありがとうございます。
 それでは、また。

 Have a good techo life!!

 ◆◆

*1:片思い。事実婚…?

*2:ネットスラング、「俺の嫁」につきまして、
先日「嫁」は息子の「妻」という、言われてみたらそりゃそうだ、な知識を手に入れてしまい。
あれでも男性視点でいうとそれでいいのか?むすこのつま?(おげひん。)

*3:

f:id:napxnap:20151120194138j:plain

*4:ぎゃーす

*5:んみゅう

*6:オジサンをおじさんに!